knjrの日記

登山、鉄道、野鳥、写真、カメラ、旅行、読書記録などの思いつくままに

ツバメの子育て

我が家のベランダ横の電線にツバメが止まっているのを子供が見つけた。

同じ場所でじっとしている。よく見てみると幼鳥のようで、親の持ってくる餌を待っているよう。親が戻ってくると猛アピール↓

↓の写真ではわからないのですが、何か親からもらった様子。

巣立ちして飛べるようなったど、餌を自分でとるのはこれかららしいです。

 

親ツバメがエサを運ぶ回数は1日 に約 300 回で、エサはハチ、ハエ、 カメムシ、ヨコバイ、アブ、 トンボなど飛ぶ虫です

 

Q: ⼀⼈前のツバメになるには︖
A: ヒナは、孵化して 20 日前後で巣立ちます。巣立った後、数日間はヒナ同士で一緒に過ごします。よく電線などに並んで止まっている姿を見かけるのではないでしょうか。この時もまだ親からエサをもらっています。巣立ち後 1 週間位は巣に戻って寝ますが、エサを捕れるようになると集団で塒(ねぐら)をとり、10 月頃から南へ渡って行きます。 

ツバメの子育て調査報告書 - 佐久市