knjrの日記

登山、鉄道、写真、カメラ、旅行、読書記録などの思いつくままに

2011-02-01から1ヶ月間の記事一覧

梅まつり(2011)

昨年に引き続き、今年も近所の梅まつりへ 今回は妻と子供も一緒に、散歩の途中で立ち寄りました。そのため撮影は時間をかけずにさっと レンズも「AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED」一本勝負で 今年も様々な種類の梅が楽しめました。

経済学的思考のすすめ

デフレ脱却国民会議にも名を連ねている岩田規久男先生の良書! 私もちょっと以前はそう思っていたが、現在の国の厳しい財政状況では一見、財政削減や増税が正しいかのように思える。本書を読んで、なぜ自分がその誤った説が、いかにも正しそうに思えるのかを…

デフレ脱却国民会議&デフレ脱却入門動画

「森永卓郎 厳しい時代に「生き残る」には」の中で、「デフレ脱却国民会議 第2回公開シンポジウム」というものが開催されたことを知った。デフレ脱却国民会議には著名な経済学者や超党派の議員が参加しているらしい。 しかしながら、日本国民にとって最も重…

御坂黒岳

妻と子供の一時帰郷による自由時間も今週を最後に暫くお預け。ということでYS家のお二人と河口湖畔から富士山を眺めることができる御坂黒岳に行ってきました。 コース:三ツ峠入口→御坂峠→御坂黒岳→展望台→御坂黒岳→御坂峠→三ツ峠入口 距離:7.8Km 累…

関八州見晴台

ほぼ4ヶ月ぶりの久しぶりの山歩き。stoom氏とHMさんと3人で関八州見晴台へ。前日の雪が心配されましたが、それほど積もってはおらず、また風もなく天気にも恵まれて、久しぶりに気持ちよく歩く事ができました。 コース:西吾野駅→(パノラマコース)→高…

カメラと写真の総合展示会「CP+」シーピープラス

本日は天気が悪く山にも行けないので、横浜にて無料入場できる「CP+」というカメライベントがあるということで見てきました。 場所はパシフィコ横浜です。桜木町から歩くと結構距離がありますが、途中が巨大ショッピングモールになっていてビックリ。 入…

日本は破産しない!? 騙されるな!「国債暴落で国家破産!」はトンデモ話だ!

「経済ニュースが10倍よくわかる 日本経済のカラクリ」と同様に、日本の破産は有り得ない。今の経済状況をよい方向に導く最善の方法は「デフレ脱却である」と主張している。日本は破産しない!?騙されるな!「国債暴落で国家破産!」はトンデモ話だ!作者: …

子育ての経済学 ビジネススクールの講義でいちばん受けた話

子育ての経済学作者: ジョシュア・ガンズ,松田和也出版社/メーカー: 日経BP社発売日: 2010/08/05メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 38回この商品を含むブログ (11件) を見る最近「***の経済学」という本を比較的よく目にする。本書はオーストラリアの…

こーさんのうちで学校をつくろう!

本日は松本に日帰りで行ってきました。 理由はというと、長野の実家に戻った山サークルのメンバーのYさんが出店するお店を訪問するためです。Yさんは数年前にボランティアでカンボジアに滞在してた際に、お相手のこーさんと出会って結婚し、今は長野で生活…

日本は世界5位の農業大国 大嘘だらけの食料自給率

『日本の食料自給率は他の先進国に比べて非常に低い。だから自給率をあげるために農業を保護する必要がある』 と多くのマスコミは伝えている。その結果か、2008年調査で国民の9割が自給率を上げるべきと思っているらしい。 しかしながら、巷のスーパー…

八百長

やっぱりやっていましたね。相撲の八百長。ヤバい経済学 [増補改訂版]作者: スティーヴン・D・レヴィット/スティーヴン・J・ダブナー,望月衛出版社/メーカー: 東洋経済新報社発売日: 2007/04/27メディア: 単行本購入: 34人 クリック: 437回この商品を含むブ…

経済ニュースが10倍よくわかる 日本経済のカラクリ

マスコミや政府は相変わらず「日本はギリシャと同様に破綻する。そのためには財政削減を、増税を」などと主張しているが、それに対する反論書経済ニュースが10倍よくわかる 日本経済のカラクリ (アスコムBOOKS)作者: 三橋貴明出版社/メーカー: アスコム発売…

1点いい忘れたこと

1/31日に述べた「子供との生活が始まって強く感じること」にもう1点追加です。 親への感謝を実感:子供を育てるのはこんなに大変なんだ、ここまで世話をかけましたという感謝の気持ち。また自分が親になって、はじめて親が子供(自分)をこういう風に見…

京王6000系 競馬場線から引退

9月26日の日記でも触れていた京王6000系の運用ですが、京王電鉄から正式に引退のアナウンスも出ました。 引退は多摩動物園線の3月末(詳細未定)だそうで、競馬場線と本線は先週末(1/28)に運行終了だったようです。 1月の競馬場線での運用中…