knjrの日記

登山、鉄道、写真、カメラ、旅行、読書記録などの思いつくままに

福島第一原発の津波高14メートルは誤り〜市民が追及

福島原発の事故の原因が津波でなく地震である可能性について何度か日記で書いてきたが、津波の高さについても東電の発表内容が疑わしいということがわかってきた。

<福島第一原発の津波高14メートルは誤り〜市民が追及>


1988年から消費者として東電本社との交渉を継続してきた「東京電力と共に脱原発をめざす会」(共の会)は6月17日、震災直後の事故経過に関して、東京電力から事説明を受けた。質疑応答の中で、これまで東京電力が「14〜15メートル」と説明してきた津波の高さは誤りであり、実際には現在も数値が不明であること。また、電源のほとんどが津波ではなく地震で喪失している事実などが明らかになった。

 
「東電と共に脱原発をめざす会会(共の会)」は1988年から東京電力と交渉を開始した消費者グループ。交渉開始直後に、福島第二原発3号機で、原子炉再循環ポンプ内が破損し炉心内に多量の金属片・粉が流入した事故が起こり、以降、2ヶ月に1回程度の割合で交渉を持ち、東京電力に、原子力発電所の様々な事故に対して説明を求めて来た。本来は4月に定例会が予定されていたが、3月11日の福島第一原発事故によって延期となったため、今回が事故後初の定例会となる。

 
共の会からは最も追及が激しかったのは津波の高さ。東京電力はこれまで津波の高さは14〜15メートル」と説明してきたが、気象庁の発表している津波高を基準に考えると、福島第一原発に押し寄せた津波は5メートル前後と想定されると追及。敷地内への浸水の高さを表す「浸水高」を「津波高」と混同し、政府やIAEAの報告書に記載しているとして、報告書の記載の訂正を求めた。


これに対し、東京電力の広報部原子力センターの三友正喜所長は「津波とか遡上高といった概念の差はあるだろうが、14メートルの水が来たと認識している。待って欲しい」と回答。会場からは、原発推進政策を変えないために、「想定外の津波による事故」と説明を繰り返しているのは意図的な嘘だとの声があがった。


議論に入る前に、まず津波の高さの定義を確認しておく。気象庁の「津波について」のイメージ図が分かりやすい。

ここでは「津波の高さ」と「遡上高」は違うことを頭にいれておきたい。

これを踏まえた上で動画を見るとよい

ここで(共の会)の主張に戻る。東電は3月11日の津波の高さを14〜15mとしてきたが、実際の津波の高さは5m前後で、遡上したのが14mであるということらしいのだ。福島原発が想定していた津波の高さは5.7mである。これが事実であれば”想定外の津波”などでは決してないことになる。東電は津波は海面が上昇するだけの現象とらえ、津波の持つエネルギーを無視していたとも考えられる


津波の高さについて、私もネットで調べてみた。東北地方太平洋沖地震津波合同調査グループ(http://www.coastal.jp/ttjt/)による速報値(2011年4月30日参照)にデータが公開されている。調査結果はこちら福島県各地のデータもこちらにあるが、いずれも10mを超える値になってはいない。福島第一原発の海岸も入り江になっていないし、そこだけが14mとは到底思えない。
調査結果をgoogle earthに読み込むとグラフィカルに見る事もできる。

↑全体図はこちら

↑ズームアップしてみる。黄色〜赤のグラフは浸水高

↑青〜紫のグラフは遡上高である。


これでも東電は”想定外の津波の原因である”と開き直れるのか。