knjrの日記

登山、鉄道、写真、カメラ、旅行、読書記録などの思いつくままに

20歳のときに知っておきたかったこと スタンフォード大学集中講義

20歳のときに知っておきたかったこと スタンフォード大学集中講義

20歳のときに知っておきたかったこと スタンフォード大学集中講義

  • 作者: ティナ・シーリグ,Tina Seelig,高遠裕子
  • 出版社/メーカー: CCCメディアハウス
  • 発売日: 2010/03/10
  • メディア: ハードカバー
  • 購入: 475人 クリック: 17,353回
  • この商品を含むブログ (395件) を見る
スタンフォード大学での起業についての集中講義の内容をまとめたもの。本書の一番のポイントをアマゾンの紹介文より引用↓


「あなた自身に許可を与える――常識を疑う許可、世の中を新鮮な目で見る許可、実験する許可、失敗する許可、自分自身で進路を描く許可、自分自身の限界を試す許可を、あなた自身に与えてください」――アメリカの超エリートが「社会に出たときに知っていればよかったと思うこと」「社会で自分の居場所をつくるのに不可欠だと思ったこと」をリストアップ。「起業家精神」と「イノベーション」に関する最良のテキストであると同時に、「人生への贈り物」とも言える言葉がいっぱい詰まった自己啓発書。


講義の様子の一部が、動画でも公開されています↓


講義内容は確かに納得するものばかり。自分も20代で知っていたらと...と思うが、後悔しても仕方ない。
本書の中には、我々のような中年会社員にも役に立つ言葉が散りばめられている。特に共感した、学生(学校)と社会との違いを備忘録として↓

  • 学校では学生を個人として評価し、成績を相対評価する。要するに誰かが勝てば、誰かが負ける仕組みになっている。社会では、目標を共有する者同士がチームを組んで仕事をするのが一般的であり、自分も勝てば回りも勝つ。
  • 教師は学生に知識を詰め込む事が自分の仕事だと思い、学生も与えられた知識を学習する。社会では、自分が自分の先生であり、何を知るべきか、情報はどこにあるのか、どうやって吸収するのかは、自分で考えるしかない。実社会での生活は、出題範囲が決められるずに、どこからでも出される試験のようなものである。
  • 学校のテストでは回答は正しい答えを選ぶ選択式である。社会では、どんな問いにも、答えは何通りもある。
  • 社会では失敗が許される。失敗は人生の学習プロセスの重要な一部である。